fc2ブログ

土地に縛られない

2009年01月25日 05:41

1970年代半ばまで、 
所得格差が人口移動の主たる要因だったそうです。
しかし1970年代後半以降は、
所得格差の人口移動に与える影響が認められなくなりました。
日本が社会として成熟化したのでしょう。
土地、街とのしがらみができ、
人を簡単に他の土地に移動させなったというわけです。

これは就職活動にも影響してきます。
特に地方都市に生まれ育ち、
小学校から大学まで過ごした人は、
卒業後もその土地を離れられない人がけっこういます。
親が心配という人も多いのでしょう。

090125.jpg

反論も多いとは思いますが、
20代のうちは知らない土地で働いても良いのではないでしょうか。
現在の地方都市の多くは雇用が十分ではありません。
その結果、
派遣、非正規雇用の選択をするぐらいなら、
都会に思い切って出た方が良いと思います。

付け加えると、
1つの土地に収まっていると視野が狭くなります。
知らない土地を経験することは、
人間の幅を広げることにもなります。
同じ日本であってもそれを感じます。

地方都市を一生離れろと言っているのではありません。
都会でビジネススキルを身につけた後に、
地方に戻ればいいのです。
高いスキルをもって地方で働けば、
地方の活性化にもつながるはずです。

その人にとっても、
充実したビジネスライフが送れるのではないでしょうか。

この考え方は、いかがでしょうか?

続きはこちらで ⇒ブログランキング


スポンサーサイト





コメント

  1. goodmama | URL | tpFegiYY

    Re: 土地に縛られない

    初めてコメントします。

    「土地に縛られない」という意見は共感しました(^_^;)
    外に出て、働くと意外と自分の立ち位置とか家族とか故郷が愛おしく思えますよね。

    若い世代なら、日本に留まらずとも世界規模で「就活」してもいいんじゃないかと思います。
    もっと言えば、誰かに雇ってもらおうというスタンスも
    崩壊しつつあるのかな?と、考えたりもしました(^_^;)
    2009年は、何かと考えさせられる年になりそうですね。

    ポチっと押しておきます!

  2. | URL | -

    Re: 土地に縛られない

    はじめまして。
    出身地に縛られない。

    ぼくも同感です。

    その過程で、帰りたい気持ちが
    消えないのであれば、
    地元への転職活動をすればいい。

    その方が間口も広がるし
    よほど建設的な気がします。

  3. がりんこ | URL | -

    Re: Re: 土地に縛られない

    >goodmama さん

    コメントをありがとうございます。

    外に出ると、
    これまで見えなかったモノが色々と見えてきますよね。
    2009年はたしかに考えることになる年かもしれませんね。

  4. がりんこ | URL | -

    Re: Re: 土地に縛られない

    お名前はわかりませんが、
    コメントをありがとうございます。

    >その過程で、帰りたい気持ちが
    >消えないのであれば、
    >地元への転職活動をすればいい。

    その通りだと思います。

    個人的には地方に頑張って欲しいので、
    若いときに都会で力をつけて、
    地元に戻り、
    地方経済に貢献してくれる人がたくさんいたらいいな!
    と思っています。

  5. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://syusyokuhyogaki.blog67.fc2.com/tb.php/51-7004473e
この記事へのトラックバック


最新記事