2009年01月31日 05:11
先日聞いた話からの問題提起。
26歳、男性。
大学卒業後は正社員の時期もあったが、
主にフリーターをしながら、これまで過ごしてきた。
「今後はずっと働ける仕事をしたい」とのこと。
では、どんな仕事を?
「なんでもいい。ずっと働きたいと思える仕事であれば。」
とのこと。
これまでアルバイトも含め、仕事を転々としていたそうです。
嫌になったら辞めるという感じで。
年齢が20代後半になり、
少しは落ち着きたいという気持ちになったそうです。
ただ仕事に対する姿勢は、
「とにかくずっと働くことのできる職場に。」
の1点張りの様子。
私はここがすごい気になりました。
安定だけを求めており、
「仕事を通じて成長したい!」
という意欲を感じられませんでした。
昨今の雇用事情もあり、
ここ2~3ヵ月は新しい仕事も求め、
無職が続いている状態だそうです。
彼に特別な能力、資格等がない限り、
ある程度以上のパフォーマンスを求める会社であれば、
安定志向だけの社員を採用するインセンティブは弱くなります。
まあ年齢的には若いので、
高望みさえしなければどこかには就職はできるでしょう。
若ければ誰でも良い、
とにかく人手が欲しいという会社なら良いと思います。
でも、
そんな会社が一生の安定を保証できるでしょうか。
逆に言えば、
いつ老いた自分と若手を取り換えられるかわかりません。
この10数年の世の中を見てきた人なら、
どうなる可能性があるかぐらいは容易に想像できるでしょう。
彼の気持ちはわからなくもありませんが、
彼が満足のいく就職ができるのか、少し心配です。
あなたが企業側なら、この方を採用しますか?
続きはこちらで ⇒ブログランキング
26歳、男性。
大学卒業後は正社員の時期もあったが、
主にフリーターをしながら、これまで過ごしてきた。
「今後はずっと働ける仕事をしたい」とのこと。
では、どんな仕事を?
「なんでもいい。ずっと働きたいと思える仕事であれば。」
とのこと。
これまでアルバイトも含め、仕事を転々としていたそうです。
嫌になったら辞めるという感じで。
年齢が20代後半になり、
少しは落ち着きたいという気持ちになったそうです。
ただ仕事に対する姿勢は、
「とにかくずっと働くことのできる職場に。」
の1点張りの様子。
私はここがすごい気になりました。
安定だけを求めており、
「仕事を通じて成長したい!」
という意欲を感じられませんでした。
昨今の雇用事情もあり、
ここ2~3ヵ月は新しい仕事も求め、
無職が続いている状態だそうです。
彼に特別な能力、資格等がない限り、
ある程度以上のパフォーマンスを求める会社であれば、
安定志向だけの社員を採用するインセンティブは弱くなります。
まあ年齢的には若いので、
高望みさえしなければどこかには就職はできるでしょう。
若ければ誰でも良い、
とにかく人手が欲しいという会社なら良いと思います。
でも、
そんな会社が一生の安定を保証できるでしょうか。
逆に言えば、
いつ老いた自分と若手を取り換えられるかわかりません。
この10数年の世の中を見てきた人なら、
どうなる可能性があるかぐらいは容易に想像できるでしょう。
彼の気持ちはわからなくもありませんが、
彼が満足のいく就職ができるのか、少し心配です。
あなたが企業側なら、この方を採用しますか?
続きはこちらで ⇒ブログランキング
スポンサーサイト
最新コメント