fc2ブログ

こんな奴は「負け組」だ! vol.6

2008年12月31日 06:47

負け組: 爪が汚い

爪のことは以前も書きましたが、違う観点からもう一度。
新卒の場合、
今回の就職活動に合わせてリクルートスーツを買った人は多いと思います。
スーツに合わせて皮靴を買って人も多いことでしょう。
だから、
パッと見はどの人もそれなりに綺麗です。
ホテルマンは客の靴に見るという話はよく聞きますが、
靴は比較的綺麗です。
だって買ったばかりですから。

ごみ箱

だけど普段から不衛生な方は、
指先にまでは意識がいかないように思えます。
だから指先からすべてを悟れてしまいます。
私も潔癖症では決してありませんが、
不潔な人とは一緒に仕事をしていて気持ちの良いものではありません。
だからこそ、
不潔な雰囲気が漂う方は面接をしても印象が悪い。
それなりの倍率があるのであれば、当然サヨナラです。
不潔感を凌駕するほど優秀な方であれば話は別ですが、
そうでなければあえて選ぼうとはしません。

人を外見で判断するなと怒られるかもしれません。
私もそう思います。
でもそこは就職試験という場です。
さらに言えばビジネスマンを求める場です。
特殊性を求める組織でないのならば、
その方の一般的な常識、見識を疑わざるをえません。
そんなところです。

もう1つ付け加えると、
試験に落ち続ければさらに最低なことが起きます。
最初は綺麗だった皮靴までもが汚れてきます。
負け組当確です。

がりんこ

続きはこちらで ⇒ブログランキング

スポンサーサイト



「就職ニュース」につぶやく vol.1

2008年12月30日 04:25

<就職戦線>来年も闇 門戸狭める企業 女子大学院生に壁

昨日読んだトピックスです。
色々とツッコミどころがあり、思わず新しいカテゴリを作ってしまいました。
かなりドライな所感になるかもしれませんが。

まずヨーロッパ史専攻で大学院に進学していたら、
就職が厳しくなることぐらい、
最初からわかりきっていたことだろう。
男女差という問題でもない。
いまさら何を訴えているのか私には理解できない。

新卒採用を受ける方々は学生とはいえ大人です。
二十歳を過ぎた時点で、
過去の自分の意思決定には責任を持たなければならない。
これからの意思決定も同じです。

就職活動は、
過去の意思決定が評価に大きく影響してきます。
過去の意思決定を受け入れ、再評価し、責任を持つ。
そして
それらを価値があるようにアピールすることが重要になると思います。

自分が過去にした選択を棚に上げて外部環境を理由にしているうちは、
おそらく面接をしていてもまったく魅力を感じさせないでしょう。

まあもっとキツイ言い方をすれば、
「学部生より初任給が高い大学院生は不況の中で企業に敬遠されるかもしれない」
そんな貧困な発想をしているから企業側が避けるのです。
だいたい月数万円程度をケチるような企業なら、
こちらから避けるべきです。

がりんこ

続きはこちらで ⇒ブログランキング



最新記事